こんにちは、宮城進学塾です。
夏休みが始まって数日、少しずつリズムができてきた頃でしょうか。学校の授業がなく、比較的自由な時間が多いこの期間は、自分の意志でどう過ごすかによって、大きな差が生まれるタイミングでもあります。
「宿題を終わらせる」「講習に参加する」といった決まった予定をこなすことも大切ですが、それだけでは“周りと同じ”です。この夏を有意義にし、「ちょっと差がつく」夏にするためには、自分から何かを選び、行動することが重要です。
例えば、興味のある分野について調べてみたり、読書を通して新しい視点を得たり、日々の生活の中で「なぜこうなるのか?」という疑問を持つだけでも、学ぶ姿勢が育ちます。それは机に向かっている時間とは別の形で、確実に自分の力になっていきます。
また、勉強以外の体験も大きな意味を持ちます。初めてのことに挑戦したり、家の手伝いをして感謝を学んだり、家族や友人とのやりとりの中で、自分の考えや気持ちを言葉にする練習をしてみたり。そうした体験は、知識や点数では測れない「人としての成長」につながっていきます。
何か特別なことをしなくても構いません。大切なのは、「ちょっとだけ意識してみる」「ちょっとだけやってみる」その積み重ねです。夏が終わる頃、「なんとなく過ごした」人と「自分なりに工夫して過ごした」人とでは、見える景色が違ってくるでしょう。