ゴールデンウィークの間、福岡県の太宰府天満宮と兵庫県の熊野神社内にある算学神社に行ってきました。
まず最初に訪れたのは福岡県の太宰府天満宮です。こちらは菅原道真公を祀る神社で、学問の神様としても知られています。多くの学生や受験生が訪れ、合格祈願をすることでも有名です。私も厄除けや学業成就を願い、参拝させていただきました。境内は静かで落ち着いた雰囲気で、歴史を感じさせる建造物や緑に囲まれた空間が心地よく、心が洗われる思いでした。
次に訪れたのは兵庫県の熊野神社内にある算学神社です。こちらは数学の神様として知られ、特に受験生や学生にとっては数学の成績向上や学業成就を願う場所として人気があります。神社内には算学(昔の数学)に関連する石碑が飾られており、数学への信仰心を感じることができました。
福岡県の太宰府天満宮と兵庫県の熊野神社内にある算学神社、どちらも学問や受験に関する願い事を叶えてくれる場所として多くの人々に愛されています。私もそのパワーを感じ、心が落ち着く時間を過ごすことができました。是非、皆さんも機会があれば訪れてみてはいかがでしょうか。