“なんとなく疲れる日”こそ、勉強スタイルを見直すチャンス

こんにちは、宮城進学塾です。
今日もどんよりとした空模様で、雨が降ったりやんだり。不安定な天気に加えて、ジメジメとした空気がまとわりつくような一日ですね。

こんな日は、「なぜか疲れる」「集中できない」という声をよく聞きます。でも実は、こうした“うまくいかない日”こそ、学習スタイルを見直す絶好のチャンスなんです。


🌥 だるい日にありがちな勉強の落とし穴

  • 同じ問題集を長時間やり続けて飽きる

  • 苦手教科に手をつける気が起きない

  • 気分転換がなく、だらだらと時間だけが過ぎていく

こんな状態では、頑張っているつもりでも“実力”はなかなかつきません。


🔄 雨の日は「切り替え型」学習を!

気分や集中が乗らない日は、以下のような**“変化をつけた学び方”**をおすすめしています:

教科を30分ごとに変える
→ 頭を切り替えやすく、飽きにくくなります。

勉強場所を変えてみる
→ 自宅→塾、自習室→ロビーなど、環境が変わると気分も切り替わります。

「今日だけチャレンジ」をつくる
→ 「今日は漢字を100個チェックする!」など、小さくて達成感のある目標を設定するとやる気UP。


🌈 うまくいかない日も成長のチャンス

「集中できなかったけど、やり方を工夫した」
「予定通りじゃなかったけど、自分で切り替えられた」

こういう経験の積み重ねが、夏以降の“伸びる力”になります。

ジメジメの火曜日も、あなたの学力アップにつながる1日になりますように。
宮城進学塾は、今日も全力で応援しています!