定期テストが返ってくるこの時期。点数を見て一喜一憂して終わりにしていませんか?
本当に大切なのは、「できた・できなかった」を分析し、次につなげることです。
まず意識したいのは、“復習のゴールを明確にする”こと。
たとえば「苦手な英単語を50個覚える」「数学のミスを3種類洗い出して同じ問題を解けるようにする」など、次のテストや模試に向けた“行動目標”を具体的に決めることが大切です。
また、間違えた問題をノートにまとめるだけで終わらせず、1週間後にもう一度解き直すことで記憶の定着がぐっと高まります。復習には「繰り返し」と「時間差」が効果的です。
テストは“終わり”ではなく、“スタート”の合図。
今回の結果を、自分を成長させるための材料として活かしましょう。
「次はどうすればもっと伸びるか」を考える習慣が、確かな実力につながっていきます。