こんにちは、宮城進学塾です。
いよいよ夏休みが目前に迫ってきました。長期休みは、学校の授業がストップする分、自分次第で大きく差がつく時期でもあります。
では、実際に「夏に成績をぐっと伸ばす子」には、どんな共通点があるのでしょうか?
それは、特別な才能や集中力ではなく、毎日の小さな積み重ねを続けられるかどうかです。
夏に伸びる生徒の多くは、朝決まった時間に勉強を始めたり、短い時間でも復習を習慣にしていたりと、勉強を“生活の中に組み込む”ことが自然にできています。
1日だけ見れば「たったこれだけ?」と思えるような時間でも、それを毎日続けた人と、やったりやらなかったりを繰り返した人とでは、夏が終わる頃に見える景色はまるで違います。
また、伸びていく子は「できなかったところ」に素直に向き合う力を持っています。
テストの見直し、苦手な問題のやり直し、「どうせ無理」と思わずに手を動かし続ける――それが学力の土台をつくる力になります。
一方で、「やらなきゃ」と思っているだけで計画を立てないまま夏休みに突入してしまうと、あっという間に時間だけが過ぎてしまいます。
だからこそ今、夏をどう過ごすかを自分なりに考えてみることが大切です。